Breaking News
recent

11月開催『子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025』のボランティア・スタッフ募集(定員になり次第、〆切) #毒親育ち #就活 #転職 #不登校 #フリースクール #学生 #受験



(※このテキストの動画版は、コチラ

 子ども虐待防止策をみんなで作り出す『子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025』は、僕(今一生)のプロデュースで、2018年に東京大学で始めたのを皮切りに全国各地で開催してきた最後のイベントだ

 過去のイベント動画を見たい方は、コチラ(←クリック)

 このイベントがどれだけ画期的なものなのかを、簡単に説明しておこう。

●2019年のイベントに参加した国会議員・山田太郎氏が菅総理にはかり、こども家庭庁新設を実現

●2019年のイベントに参加した東京都議の有志で、議員向けの子ども虐待を学ぶイベントを開催

●2020年のイベントに参加した群馬の立憲の議員が翌年、こども虐待を学ぶイベントを開催

●2021年、山田太郎氏が始めた自民党の若手議員向けの勉強会に、このイベントに出演した虐待サバイバーが招かれ、「こども庁」の名称を提案

●2024年、このイベントを取材した『朝日新聞SDGs ACTION!』が今一生に「子ども主義」の連載を打診、1年間毎月続けられた

 これ以外にも、国会議員や自治体の議員に子ども虐待政策を考える際、当事者の虐待サバイバーの声を取り入れる機運を高めるなど、多くのアクションを誘発した。

 ボランティア・スタッフになりたい方は、以下のブログ記事を読んでほしい。

 既にボランティア・スタッフが集まりつつあり、11月15日の開催も決まった。

 だが、「政治家招待係」「マスコミ広報係」「虐待被害者公募係」と、東京以外にお住まいの方向けの「ネット広報係」のみ募集している。

 東京都内から八王子のエリアに居住・通勤・通学している方で、子ども虐待に胸を痛めている方は、たった4か月間のボランティアに参加してみてほしい。

 仲間を誘いたい方は、ごらんのブログ記事のリンクを伝えてほしい。

 また、学校関係者の方は、下の画像をダウンロードし、プリントアウトの上、掲示・配布を。


★ボランティアについて
※八王子周辺でのスタッフミーティングは、当日まで数回程度。基本的にネットで打ち合わせ
※活動に必要な交通費や飲食費などは、寄付金でまかなわれるため、個人負担はありません
※4か月間のボランティア活動で、就活や転職に有利な経験・人脈・スキルを得ることができます

■スタッフ希望・お問い合わせ
 power.chil852@gmail.com

 Zero(ゼロ)=九鬼零




★今一生のYouTubeチャンネル登録はコチラ


下の「シェア」「ツィート」をポチッと…



55分でサクッとわかる
子ども虐待の現状と、新しい防止策

conisshow

conisshow

Powered by Blogger.