スェーデンとイギリスのTV局で放送されるドキュメンタリー番組『コロナ世代』の撮影に向けて、今年3月下旬から日本で取材が始まります。 彼らは、日本のひきこもり文化に強い関心を持っています。 そこで、スェーデン人記者からの撮影取材を受けてみたい人を募集中! (※日本語通訳も...
Read More
Japan's Decline: Why subcultures such as anime, manga, games, and J-pop have grown in Japan #manga #Jpop #games #anime #childabuse
Do you think Japan is a developed country? Unfortunately, that was over 30 years ago. In Japan, annual income has remained in the 4 millio...
Read More
1月7日(土)、1for1皇居マラソンに参加してみよう!
2人1組で遅い方に合わせて、歩いても休んでもどんなに時間をかけてもいいので、皇居一周(5km)一緒にゴールしよう。 そんな趣旨で開催される「1 for 1 皇居マラソン」は、 メンヘラ、ADHD、各種マイノリティや”ダメ人間”、彼らと走りたい or 歩きたい人、普通に運動...
Read More
2023年1月、東京メトロ・表参道駅で在日ウクライナ人の子どもの写真展
2023年1月9日から15日の間、東京メトロ・表参道駅コンコース(AD ウォール・B1 出口付近)で、日本に避難しているウクライナの子どもたち21名を撮影した写真が公開展示される。 これは、2022 年 4 月に日本在住のウクライナ人の ポートレートを撮り下ろした『S...
Read More
あなたの地元で、僕の講演会を企画してみませんか? #防止策イベント2022
『子ども虐待防止策イベント』 は、2022年で終了しました。 しかし、僕( 今一生 )への講演の依頼は、いつでも受け付けています。 地元の自治体の役所へ「 今一生 を講演に招いて!」とお願いしたい場合は、 このリンク記事 を読んでください。 あなた自身が仲間を集めて...
Read More
一月万冊&子ども虐待防止策イベント、「お疲れさま!」と自分に言いたい #一月万冊 #防止策イベント2022
3年ほど出演してきた大人気のYouTubeを、1週間ほど休みました。 (※事情は ココ を見てください) ほぼ毎日、新しい動画を作るだけで、結構大変なんですね。 ネタそのものを探すのも難しくなるし、ネタになるニュースに関する公式統計を確認したり、みんなが興味を持つニュー...
Read More
登録:
投稿 (Atom)