
僕(今一生)は、自ら『子ども虐待防止策イベント』をプロデュースする以外に、子ども虐待防止策に関する講演の依頼も受け付けています。
上の画像のように、11月は栃木県宇都宮市でも講演します。
虐待被害の当事者たちとの議論もあります。
イベントチラシ(PDF画像)がほしい方は、以下のリンクからダウンロードし、周囲にご配布を。
■第12回 子ども虐待をなくそう!県民のつどい
◎日時:2021年11月28日(日)午後2時~
◎場所:栃木県総合文化センター(サブホール ※駐車場なし)
◎入場:無料(予約不要)
◎テーマ:虐待サバイバーが社会を変える~子ども虐待、最前線
◎講師:今 一生(こんいっしょう)
1965年生まれ。フリーライター、編集者。親から虐待された方々から公募した手紙本『日本一醜い親への手紙』を企画、編集。
『子ども虐待は、なくせる』(日本評論社)など、著作多数。
長年、虐待被害者など社会的弱者の抱える問題について取り組む。
◎連絡先:自立援助ホーム星の家 (TEL 028-666-6023)
◎主催:子ども虐待防止ネットワークとちぎ
◎講演:栃木県
◎備考:
●参加にあたって、マスクの着用、健康チェック(検温等)をお願いします
●中止の場合、一週間前までに「青少年の自立を支える会」のホームページでお知らせ
当日、参加できない方は、前日の11月27日(土)に群馬県太田市で開催される『子ども虐待防止策イベント in 群馬 2021』にご参加を!
【関連ブログ記事】
上記の記事の感想は、僕のtwitterアカウントをフォローした上で、お寄せください。
下の「シェア」や「ツィート」をポチッと…
55分でサクッとわかる
子ども虐待の現状と、新しい防止策