そろそろ、卒業シーズン。
大学ですでに使わなくなり、今後も使うことがない学術書を、社会貢献のために寄付しませんか?
子ども食堂や「高卒認定試験」の無料塾などでは、運営資金が常に不足しています。
そうした団体の活動を経済的に支えるために、僕(今一生)は「学術書チャリティ」という仕組みを運営しています。
不要な学術書をまとめて東京・八王子のノースブックセンターという古本屋さんに送ると、買取査定額分のお金を応援したい活動団体へ寄付できる仕組みです。
こうした寄付の結果は毎月、ノースブックセンターの特設サイトで公開されています。
★ISBNなしでも大丈夫!
書籍にISBNのない書籍、バーコードのない古い書籍、図録も買取します
もちろん、新しい本も大歓迎
★和書も洋書もOK!
日本語の本はもちろん洋書(英語のみ)も歓迎!
★30点以上なら送料無料!
書籍、CD,DVD、ゲーム合わせて30点から、送料無料の着払いで送れます
★多少の書き込み、記名、汚れがあっても大丈夫!
通常の使用による経年の汚れや勉強時の書き込み、記名や蔵書印があっても買取可能
そこで、以下のような「大学生・新卒者・大卒者が集まる場所」に段ボール箱を設置し、「学術書チャリティ」に参加してほしいのです。
◎大学生協の書店
◎学内食堂
◎大学近辺のカフェ・定食屋など
◎大学の学生課
◎大学関連グッズ店
◎大学付近の不動産屋
◎小・中・高校の職員室
◎その他、新卒者や大卒者の集まる職場
商売をされている場所なら、学生が足を運ぶきっかけにもなり、売り上げ増が期待できます。
学生にとっても、学内や大学近辺で気軽に社会貢献ができます。
手続きはカンタン。
以下の案内をお読みください(※手順のPDFのダウンロードはコチラ)。
●学術書チャリティの手順
① 段ボールを目立つところへ設置
下記の画像をダウンロード&プリントして貼った段ボール箱を用意し、目立つところに設置します。
(※同様の文章を表面に書いた段ボール箱でもOK)
寄付の仕組みを説明する文章を配布したい場合は、以下の画像をダウンロード&プリント&コピーの上、配布・設置してください。
画像は、クリックすると大きな文字で読めます。
(※買取査定額の残り1割は、運営者の今一生に入り、子ども虐待防止活動に使われます)
買取できるもの・買取できないものの区別がつかない場合は、このリンク記事を参考にしてください。
多少の書き込みがあっても、タバコ臭くても、OKです。
② 30点以上が集まったら、必要書類を入れ、箱を梱包
1箱に30点以上の学術書を詰めたら、以下のノースブックセンターの「買取りご依頼」のページを開き、「買取依頼フォーム」をクリックします。
https://www.northbookcenter-kaitori.com/form/
一度にダンボール3箱以上を送る場合、もしくは1箱が25kg以上になる場合、ヤマト運輸のヤマト便をご利用ください。
フォームから送信した後、自分のメールに「買取申込番号」が届きます。
以下の必要書類を段ボール箱に入れた後で、封をします。
▽「買取申込番号」と「あなたのお名前」を印刷したもの
申込完了後に表示されるページを印刷したものです。印刷が出来ない場合、【買取番号・氏名】を紙に記入し、同封してください。
▽発送者の身分証のコピー(運転免許証、健康保険証など)
▽発送者の身分証のコピー(運転免許証、健康保険証など)
③ 指定日時にヤマト運輸のドライバーが訪問
ヤマト運輸がご指定の住所へ伺いますので、段ボール箱を渡してください。
伝票の控えを受け取れば、すべての手続きが完了します。
30点以上の寄付をしていただければ、送料は日本全国どこからでも無料です。あなたの職場でも「学術書チャリティ」に参加しませんか?
※寄付の手順のPDFはコチラでダウンロードできます。
【お問い合わせ】
★今一生のYouTubeチャンネル登録はコチラ
上記の記事の感想は、僕のtwitterアカウントをフォローした上で、お寄せください。
下の小さな「ツィート」や「いいね!」をポチッと…