Breaking News
recent

子ども虐待をなくしたい方は、11月8日(土)八王子の講演会へ!◎予約受付中 #毒親育ち #子ども虐待 #NHK #Eテレ #八王子 #教育 #子育て#子ども食堂 #トイトイトイ #福祉



(※この記事の動画版は、コチラ

 今年(2025年)11月8日(土)に、東京・八王子で『子ども虐待防止 講演会 2025 in 八王子』というイベントを行います。
(注:同じころに八王子で開催される『子ども虐待防止策イベント』とはべつのもの)

メール予約をしておくと、当日会場で2000円


 参加予約は今すぐ、コチラ(←クリック)
(※定員になり次第、〆切。早めに予約を)

 この講演会では、『子ども虐待はなくせる 当事者の声で変えていこう』(日本評論社)や『さよなら、子ども虐待』(創元社)の著者であり、『日本一醜い親への手紙』の編著者である僕、フリーライター・編集者の今一生(こんいっしょう・60歳)が講演します。
(※今一生のプロフィールはこちら


 子ども虐待について、ニュース報道ではわからない事実を資料画像と共に60分でわかりやすく解説し、後半の60分で「虐待防止策のために何ができるか」を観客と一緒に考えます。

 児童相談所の所長だった人やNPOの代表などの専門家が、一方的に話して終わるイベントなんて、専門用語が多くて、聞いてる側が退屈だし、なにより面白くないですもんね。

 そこで、この講演会では、あくまでも虐待される子ども当事者の視点に立ち、虐待についての現実を、法律や政府統計を根拠に、小学生でもわかるよう説明します。

 これは、ありそうで、実はほとんどありえない講演会なのです。
(※定員になり次第、〆切ます。
 今すぐメール予約を‼)

【講演の概要】(※法律と公式統計に基づく)
●虐待とは「親権」の濫用
●2026年、子どもは親に従わなくてよくなる!
●189通報で本当に児相で救われるか?
●子育て支援で虐待相談が増え続けてしまう理由
●未成年の権利と、権利を放棄させられる法律
●「子どもが親を変える権利」が虐待をなくす

【質疑内容】(※質問されたら答える内容の例)
●虐待サバイバーの声を聞いて集めるには
●合法的に家出し、経済的に自立する方法
●児相や学校に日本版DBSが義務づけられた背景
●こども家庭庁と担当大臣に伝える手段
●大人が認めたがらない「子ども差別」の国
●小学生以下の子が虐待された時の対処法

 参加予約は今すぐ、コチラ(←クリック)
(※定員になり次第、〆切。早めに予約を)

 あくまでも参考として、2022年に行った講演の動画を見てください。


 この講演会は、今まさに虐待されている未成年が気軽に参加できるよう高校生以下は当日会場で学生証を掲示すれば無料(※要・メール予約)

 でも、開催するには約50万円の経費がかかるので、この講演会を実現させたい大人の方は、下記の口座まで寄付を!



 参加予約は今すぐ、コチラ(←クリック)
(※定員になり次第、〆切。早めに予約を)

 「当日はムリ」「東京まで遠くて」行けないという方は、あなたの市や県にある以下の団体へ、「今一生さんを招いて子ども虐待防止の講演会を開催してほしい」とメールを出そう!

◎役所内の児童福祉課・教育委員会
◎学校の校長・生徒会会長・PTA会長
◎学園祭の代表・大学の学生課やサークル
◎青年会議所・商工会議所・ライオンズクラブ
◎勤務先・地元のイベント制作会社・広告代理店
◎伝統的な仏教やキリスト教の団体
◎教職員組合・校長会・社会福祉協議会
◎NPO・ボランティア団体・こども食堂など
◎児童養護施設・自立援助ホーム・里親会
(※僕への講演謝礼は、往復交通費・宿泊費などを含めて20万円。今後、値上がりする場合あり)

 せめてごらんの記事を拡散したいという方は、この記事の一番下のSNSボタンから拡散を!

★★★

【関連ブログ記事】

★今一生のYouTubeチャンネル登録はコチラ


下の「シェア」「ツィート」をポチッと…



55分でサクッとわかる
子ども虐待の現状と、新しい防止策

conisshow

conisshow

Powered by Blogger.